ここは押さえておきたい!おすすめのキャンプ場【福井県編】

商品紹介

どうも皆様「木村」です。今回は「おすすめのキャンプ場【福井県編】」をご紹介させていただきます!

ポーカーフェイス木村
ポーカーフェイス木村

最後まで見ていってね!

福井県のキャンプ場おすすめ一覧

ガラガラ山キャンプ場 SPA&CAMP(福井県福井市赤坂町66-84)

日本海を見下ろす山の斜面に広がる、絶景のロケーションを誇るガラガラ山キャンプ場です。コテージ、オートキャンプサイト、テントサイトを中心に、多目的広場・こども広場・芝生広場・ドッグラン・テニスコートなどの設備が充実しています。

サニタリー棟には、洗面所やシャワー・コインランドリー、サニタリーがあり、多様なキャンプがお楽しみいただけます。キャンプ場内の全コテージには温泉がひかれ、キャンプと組合せて温泉を満喫いただけます。

若狭和田キャンプ場(福井県大飯郡高浜町和田104)

京都から2時間のところに位置し、若狭和田ビーチに面したキャンプ場です。海辺で快適に過ごせる施設が整っており、海水浴はもちろん波の音や焚き火を眺めながらアウトドアをお楽しみください。自然豊かな日本海で釣りやサーフィンなど、ここでしか体験できない時間を家族・友人とお過ごしください。サウナテント、薪割り体験など好評です。

若狭和田キャンプ場は海も山も近くにある、大自然に囲まれた人気のキャンプ場です。目の前に広がる若狭和田ビーチは、33の基準を達成することで取得できる「ブルーフラッグ」を日本・アジアではじめて取得し、綺麗で人に優しく、安心して楽しむことが出来る点も人気の秘訣となっております。施設内には児童公園もある為、お子様連れのキャンパーにも大人気です。是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

和泉前坂家族旅行村 前坂キャンプ場(福井県大野市朝日前坂6-23)

ここは県のシンボル九頭竜川の清流域、BBQ・焚火・川遊びなど遊びがいっぱいで心と体に響く自然を体感することができます。場内を流れる清流石徹白(いとしろ)川での川遊びはもちろん、昆虫採集や満天の星空観察など楽しみ方はいろいろあります。

  • ケビンや電源付きオートサイトもありレンタル品も充実で、キャンプ初心者でも安心。
  • 釣り掘・魚の手掴み・ピザ釜体験・バームクーヘン作り・キャンプファイヤーなど体験プログラムも充実、きっとあなただけの楽しみ方が見つかります。
  • 各サイトに炊事棟・トイレあり。
  • 春は花桃・夏は蛍や川遊び・秋には紅葉など四季折々の楽しみがあります。
  • 木の香り漂うケビンサイト お手軽にキャンプができます。
  • 車が横づけできるオートサイト 電源付きのサイトもあります。
  • ソロからグループまで楽しめるテントサイト 
  • 屋根付きだから雨の日でも安心BBQサイト 七輪・網付き・1卓6人掛けでとても便利です。
  • 21時以降はサイレントタイム 星空・焚き火などを楽しみながらお静かにお過ごし下さい。
  • 1区画=テント1+タープ+車1+5名様

*テントの大小に関わらず一張りが原則です

エンジェル・キャンプ場(福井県大飯郡高浜町和田103-39-1)

透き通った若狭和田の海が目の前で、日本海に沈む夕日が絶景のキャンプ場です。先ほどご紹介した「若狭和田キャンプ場(福井県大飯郡高浜町和田104)」の隣に位置しています。

通年営業しています。車1台はサイト脇に停められ、キャリーは要りません。場内 計130台収容エンジェル・キャンプ場は国際環境認証である「BLUE FLAG」をアジアで初めて獲得した若狭和田ビーチの目の前にあります。美しい日本海に沈む夕日が、若狭富士とともに、非常に綺麗です。夏には花火大会もあり、海水浴もできるので大人気ですが、春・秋の落ち着いて透き通った若狭和田の海の美しいですよ。冬の日本海もイイものです。

長いペグ(30~40㎝)、砂地用ペグが必要です、車高の低い車は、入口が坂のためご注意ください。
車中泊、大型車、キャンピングカーは事前にご相談下さい。レンタル品はありません。薪のみ販売しています 直火は禁止です。モーター、エンジン付きのボートのご利用はご遠慮ください。

釣り船や、たこ漁体験、地元の漁師さんと一緒に、船に乗ってタコ漁体験を行います。新鮮なタコのおみやげ付です。4~8月(要予約)漁船クルーズも。SUP体験は遠浅のビーチは初心者にも安心です。 SUP協会公認資格のインストラクターがサポート。XYZ SUP KYOUTO(ジーゼットサップ京都)

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はおすすめのキャンプ場【福井県編】をご紹介しました。「まいのお告げ」ではその他の地域もご紹介しているのでそちらも是非ご覧ください。

ポーカーフェイス木村
ポーカーフェイス木村

ここまで見てくれてありがとう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました